AdexyレンタルCGIサービス
このページは商用目的ではありません。ファイナルファンタジーXIのファンページですます。

PreciousHearts
ようこそ「大切な気持ち達」 へ。
ここはPhoenix鯖でがんがるLSのページです。
最終更新日 2004年11月04日
〜絶対的規約〜
○原則としてLSの移動は禁止○
○一人は皆のために、皆は一人のために超がんがれ!○

芋知識やデータは更新順にコンテンツの下に移動していきます。ある程度まとまったらページ
を設置して閲覧しやすくしていきます。
<ちょっとマニーな知識達>
○敵対心?ヘイト?なにそれおいしいの?○(041104作成・執筆者Popot)
えー、今回はちょっとマニアックなネタで攻めます。
敵対心及びヘイトというものは具体的にどういうものなのか?ソロで敵を殴ったり魔法使っ
たりすると狙われるのは自分一人だけなのであまり気にしないんですが、パーティーやアライア
ンスなど、ともかく複数でモンスターをいじめる場合そのモンスターから見て
一番憎しみの気持ちが高くなったプレイヤーキャラクターに反撃してくるわけです。
この憎しみの気持ちを敵対心やヘイトと呼びます。
戦闘中に味方を回復したら殴られたり、強力なワザを使ったり、その発生のしかたや減らし方
は様々です。
敵対心の種類は大まかにわけて二つあります。
○揮発型敵対心(ぐっと増えるが時間で減っていく)
○蓄積型敵対心(度合いにもよるが殴られないと減らない)
この二つ。揮発タイプは代表的なものでいうと「挑発」「ウォークライ」「ラストリゾート」その他も
ろもろ。特徴としては発動した瞬間にぐっとあげて時間と共に減っていくカンジです。
蓄積タイプは敵を殴った時や味方に回復魔法掛けた時、魔法で敵にダメージや弱体魔法や一
部の魔法にたまっていくものです。そして減らし方は敵に反撃ダメージを食らって初めて減少す
るのです!
ヘイトは魔法やアビリティによって、これらの揮発タイプと蓄積タイプが割合は違うけど同時に
たまっていきますのでPTプレイではご注意を。下に大雑把に分けて書いておきます。サイトで
拾ったものや一応検証したものですが目安にご覧あれ。
揮発型敵対心が
主にあがるもの
|
解消するまでの
おおよその時間
|
敵対心が主に
蓄積するもの
|
解消されるまでの
反撃のダメージ目安
|
挑発 |
30秒 |
ケアルによる回復魔法 |
下記のリストを参考の事 |
ウォークライ |
20秒 |
スリプル |
大 |
ラストリゾート |
20秒 |
バインド |
中 |
暗黒 |
20秒 |
暗闇の術 |
中 |
アブゾ系魔法 |
15秒 |
ブライン |
小 |
空蝉の術 |
10秒 |
スロウ |
小 |
ためる |
5秒以下 |
サイレス |
小 |
バーサク |
5秒以下 |
|
ディフェンダー |
5秒以下 |
ケアル回復量と敵対心消失
の為のダメージ
|
詠唱者のHPは500
|
ぬすむ |
5秒以下 |
34 |
21 |
狙い撃ち |
5秒以下 |
74 |
32 |
乱れ撃ち |
5秒以下 |
115 |
52 |
影縫い |
5秒以下 |
160 |
74 |
スカベンジ |
5秒以下 |
163 |
75 |
女神の印 |
5秒以下 |
182 |
90 |
パライズ |
5秒以下 |
|
ブリンク |
5秒以下 |
ストンスキン |
5秒以下 |
リジェネ系魔法 |
5秒以下 |
ポイズン |
5秒以下 |
ポイゾナ |
5秒以下 |
パラナ |
5秒以下 |
イレース |
5秒以下 |
バ系魔法 |
5秒以下 |
プロテス系魔法 |
5秒以下 |
シェル系魔法 |
5秒以下 |

<知りたいけど今更聞けない芋知識>
○シグネットとコンクェスト政策○(041102作成・執筆者Popot)
シグネットを知っていますか?冒険者が外に狩りに行くときに自分の国なら出口の近く、他国
の国なら自分の国の領事館で掛けてもらう事のできる「ある二つの物」を手に入れるタメのしゅ
わわーんとするアレです。
これを掛けてもらうと外で「経験値の入る敵を倒すとクリスタルが手に入る」かも知れなくな
ります。それと同時に「リージョンポイント」というのが手に入ります。
サンドリア・バストゥーク・ウィンダスは20年前の獣人軍とのクリスタル戦争前は仲がよくなく、
サンドリアとバストゥークに至っては戦争をしていたくらいなのです。で、三国の中心にある村の
ジュノ(今は都市にまで成長)が先導して「協力して獣人軍を滅ぼそう」ということで手を取り合
ってクリスタル戦争でなんとか獣人を撃退させたワケです(この時おとりとして犠牲になった国
がタブナジア候国)。結局三国はゆるやかな友好国にはなっているんですが実際は陣地の取
り合いをしています。ただそれは国同士が表立ってするものではなく、三国のいずれかに
所属する冒険者の活動によって陣地(リージョン)が左右される。これがコンクェスト政策
と言われるものです。リージョンを得る為には上記のリージョンポイントを得るのが一番なので
すが、得る方法は他に遠征軍というシステムがあります(説明はまた今度)。
この支配するリージョンが多ければ多いほど国の発展力は強まり、店の品揃えも増え、特産
品売り場に物が並び、さらに冒険者は自分の支配国のリージョンでシグネットを掛けてもらった
り、タダでホームポイントの設定をしてもらう事ができます(さらに補給物資クエストもこなせる
んですがこれもまた今度)。
ただ、シグネットにはいいことづくしのように見えますが「シグネットが掛かった状態で戦闘不
能になると獣人の勢力にリージョンポイントが入ります」。そして獣人の勢力がその陣地
で他の3国よりも高い状態で日曜夜のコンクェスト集計を迎えてしまうと、そのリージョン
は獣人支配になってしまいます。獣人支配になるとそこでクリスタルが入らなくなってしまい
ます。しかも特産品も買えなくなるので、合成職人には大ダメージ(特に調理人)。これを取り
返すにはやはりリージョンポイントをそこで稼ぐのと遠征軍というシステムで一気にリージョンポ
イントを稼ぐしかありません。なので、極力死にそうな人は所属国にかかわらず助けてあげ
ましょう。
以下、Mirufaのまとめてくれた特産品ガイドです。
なお、価格も載せようと思ったんですが、キャラの名声値によって変わるので割愛します。名声
の説明もまた今度〜。
ロンフォール
|
南サンドリアG−9
バス鉱山区J−9
ウィン水の区J−9 |
サンドリアカロット
サンドリアグレープ
サンドリア小麦粉
ロンフォールマロン |
ザルクヘイム
|
南サンドリアK−9
バス港区J−7
ウィン森の区G−8
|
大羊の肉
乾燥マージョラム
サンドリア小麦粉
セルビナミルク
ライ麦粉
ラテーヌキャベツ
|
ノルバレン
|
南サンドリアG−9
バス鉱山区G−6
ウィン港D−7 |
アッシュ材
アローウッド材
涙のマスタード
ブルーピース
|
グスタベルグ
|
南サンドリアK−9
バス港区J−7
ウィン森の区H−10 |
硫黄
たまごナス
ポポトイモ
ライ麦粉
|
デルフラント
|
南サンドリアJ−9
バス港区E−7
ウィン森の区K−10 |
オリーブ
オリーブオイル
ギサールの野菜
ジンジャー
デルフラントペア
ヘンルーダ
|
サルタパルタ
|
サンドリア港H−7
バス商業区H−9
ウィン水の区北H−10 |
ウィンダス茶葉
サルタオレンジ
ポポトイモ
ララブのしっぽ
ラワン原木
|
コルシュシュ
|
サンドリア港G−6
バス商業区I−5
ウィン水の区北H−10
|
ダルメル肉
ブブリムグレープ
マウラのにんにく
ヤグードチェリー
|
アラゴーニュ
|
北サンドリアJ−8
バス商業区I−9
ウィン水の区南H−8 |
日輪の種子
ホロ麦粉
ミリオンコーン
ヤグードの羽根
ローストコーン
|
フォルガンディ
|
北サンドリアF−4
バス鉱山区H−7
ウィン港B−4 |
ボスディン菜
メープル原木
妖精のリンゴ
|
バルトニア
|
北サンドリアF−6
バス鉱山区E−6
ウィン港M−7 |
シモカブ
セージ
|
クフィム
|
北サンドリアH−8
バス大工房I−8
ウィン森の区J−12 |
ポットの破片 |
リ・テロア
|
北サンドリアM−9
バス鉱山区E−6
ウィン水の区南J−8 |
聖水
ローレル
|
クゾッツ
|
サンドリア港G−9
バス港区G−6
ウィン森の区G−8 |
ウォーターメロン
サボテンダーの針
サンダーメロン
|
ヴォルボー
|
北サンドリアL−9
バス鉱山区G−7
ウィン港F−6 |
カモミール
岩塩
魚の鱗
スイートウィリアム
|
低地エルシモ
|
サンドリア港G−8
バス港区J−7
ウィン水の区南D−8 |
オニカボチャ
カザムからし
カザムパイン
ククル豆
ファレノプシス
ブラックペッパー
ミスラントマト
|
高地エルシモ
|
サンドリア港H−10
バス港区I−6
ウィン港M−4
|
カトレア
シナモン
パママ
ラタン材
|
ムバルポロス
|
サンドリア港H−9
バス港区I−6
ウィン水の区北G−7 |
オドリタケ
サンゴタケ
銅鉱
魔銅鉱
ムバルポロス水
|
タブナジア群島
|
サンドリア港G−8
バス鉱山区G−6
ウィン港D−6 |
アップルミント
ねりわさび
ルフェーゼ蝿
|
<知っててよかった魚知識>
○釣り知識・太公望を目指して○(041101作成・執筆者Mirufa茶々入れPopot)
【みるちー式釣りマクロ】
/clock on ←時刻マクロ
/equip ammo 釣り餌名 ←釣り餌自動装備マクロ
/wait 14 ←タイム(スキル10事にwait 1づつ減らせます)
/fish ←釣りコマンドマクロ
/wait 1 合成スキルすべてに言えますが1の桁が8に
/fish なったら各ギルドに赴き昇級試験を受けに行きましょう
/fishは釣竿をキャストするマクロなんですが、ラグなどがあるため「みるちー式釣りマクロでは間にウェイトを
入れてあります。
【釣りの豆知識】
・ヴァナ・ディールでの釣りは現実の釣りの知識を応用できる。
・「まづめ」と呼ばれる5〜6時、17〜18時の時間帯や、満月・新月の時には魚が釣れやすくな
る。
・天気が小雨や曇りの時も釣れやすい。
・同じ釣り場で同じ魚を釣るプレイヤーが多いとそのポイントに魚が少なくなる。
意見は様々ですが釣れない時はライバルガラガラだろうが釣れません。ですが気合でとことんキャストしま
しょう。
・魚がかかるかどうかは、使用する餌と釣りスキルに依存する。
釣り場にはいろんな魚がいますがスキルでひっかける魚の種類が増えます。餌は釣り場の魚を選別する目
安みたいなカンジです。
・魚を釣り上げれるかどうかは竿性能が大きなウェイトを占める。
太公望は神です。
・生餌は疑似餌に比べて2割ほど多く魚がかかる。
生餌は外道が掛かる率も少ないカンジです。生餌はパムタム海苔だと消費されませんが、コバルトジェリー
だと消費されます。
・小物竿は大物、錆びたサブリガがかかると折れやすい。
折れ率はスキルが高ければ多少は折れにくくなります。
・大物竿は大物を釣り上げれるが、小物の釣果が低くなる。
釣り上げられなくてもスキルに見合った魚が掛かれば上昇する余地があります。
【竿の種類】
小物竿:ヤナギの竿、イチイの竿、バンブーロッド、渓流竿、タルタル式釣竿、グラスロッド、カ
ーボンロッド、太公望の釣竿
太公望でほぼ決まりですが、カーボンロッドを修理して使うのが無難です。錬金術をあげましょう。
大物竿:物干し竿、一本釣りの竿、ミスラ式釣竿、複合素材の竿
(後ろにいくほど耐久度が高い)
大物竿は複合竿で決まりです。船以外ではほっとんど折れません。折れた時に修理するには高い錬金術ス
キルが必要ですが、大抵は折れた竿を競売に出して新しい竿を買うのが無難です。
【折れた竿の修理スキル上限】
(練金で修理できる竿及び上限) グラスロッド:25 カーボンロッド:49 一本釣りの竿:65
複合素材の竿:85
(木工で修理できる竿及び上限) ヤナギの釣竿:10 バンブーロッド:15 イチイの釣竿:20
渓流竿:52 タルタル式釣竿:63 物干し竿:73 太公望の釣竿:80 ミスラ式釣竿:83
【釣り生餌と上限】
(調理で作成) むきエビ:7 イワシ切り身:11 タラ切り身:13 ブリ切り身:14
フナ切り身:17 虫ダンゴ:29 イワシダンゴ:31 マスダンゴ:33 肉ダンゴ:35
エビダンゴ:52
【月齢】
新月→三日月→七日月→上弦の月→十日夜→十三夜→満月→十六夜→居待月→下弦の月
→二十日余月→二十六夜→新月
【お魚スキルキャップ】
≪海水≫ |
≪淡水≫ |
10:バストアサーディン |
7:ザリガニ |
14:グリーディ |
11:堀フナ |
17:イエローグローブ |
16:カッパーフロッグ |
19:キュス |
21:シュヴルサーモン |
27:ネビムナイト |
27:トリカラードカープ |
29:タイガーコッド |
29:ピピラ |
35:オーガイール |
31:オオナマズ 大物 |
39:ノストへーリング |
33:ダークバス |
41:ググリュートゥーナー 大物 |
35:クリスタルバス |
46:ゴールドロブスター |
37:ヒカリマス |
48:ザフムルグバス |
47:ブラックイール |
53:シェル貝 |
49:アイスフィッシュ |
55:ブルーテール |
51:モンケオンケ 大物 |
61:ベェフェルマリーン |
53:レッドテラピン |
66:ノーブルレディ |
56:ゴールドカープ |
71:ブレードフィッシュ 大物 |
69:三日月魚 |
76:シルバーシャーク |
80:ガビアルフィッシュ 大物 |
81:三眼魚 大物 |
90:煌魚 大物 |
86:バストアブリーム |
99:タキタロ 大物 |
91:ギカンドスキッド 大物 |
100:ケーブヤビー 大物 |
95:ブラックソール |
|
100:シーゾンビ 大物 |
|
100:ティタニクティス 大物 |
|
100:リュウグウノツカイ 大物 |
|
幻の魚や伝説の魚はモンスターの掛かった激震よりも揺れが強烈です。こればかりは経験なので気合入れ
ていきましょう。
<知りたいけど今更聞けない芋知識>
○会話モードいろはにほへと○(041030作成・執筆者Popot)
早々と第二回。フレンドリストの前に説明した方がよかったようなと思ったりですがとにかくご説
明。この世界の会話モード以下の5つになります。
@会話が自分達の周辺に聞こえるSay<初期の設定では白色>)。 /cm s で切り替えられ
ます。
A密談にもってこい、一対一のTell<紫色>。どこにいても会話のできるスグレモノだが、相手
がエリア移動した場合届かない時がある。これで話しかけられた時、Ctrl+Rを押すとすぐ返
事のできる状態になるので便利。 同じ人と続けてずっと話すには左下に出るちっちゃいメニュ
ーから人の名前を指定してすると便利。
Bパーティ(最大6人まで)やアライアンス(最大18人)で使うParty<水色>。経験値や素材
狩り、クエストやミッションをクリアする時に組むPTやアラの中でしか聞こえないモードです。ち
ょっとした会議にも便利。 /cm p で切り替えられます。
Cリンクシェル。<ライトグリーン>で表示される会話モードでLinkshell。繋いでいてリンク
パールをつけている人間に全部流れ込んでくる会話モードです。ヨソは知りませんがウチは移
動禁止なので外さないでね。 /cm l で切り替えられます。これもエリア移動の際途切れる場合
があります。
D回りに叫ぶShout(オレンジ)。不特定多数の人に募集だったり売買したりする時に使う会話
モードで、これだけは使う時に文頭に /sh と打たないといけません。ジュノでよく使われます
が、連続で流しすぎると【サイレス】とかうるさいとか言われます。
会話モードはいろいろあってややこしいですが、有効に使ってコミュニケーションをとっていきま
しょう。向こう側に人がいるって事を頭に入れておけば、ステキな会話ができるハズです。
もし変な人にしつこく会話を迫られたり不快に感じれば、ブラックリストに登録してその人からの
会話はシャットアウトできますし、チャットフィルターもあるので深刻な事態も避けられます。どう
しても困った時はGMに相談しましょう。あと個人情報は信頼できる人以外には簡単に公開し
ないようにしましょうね。
では良きヴァナライフを!

<知りたいけど今更聞けない芋知識>
○フレンドリストを登録しよう○(041029作成・執筆者Popot)
はい、栄えある一回目のネタはこれです。実はオイラは登録するのが苦手だったりしました。な
んといいますか登録しなくてもまたどこかでばったり会えたらいいなとかそういう気持ちも手伝っ
てみたいな。そりはさておきフレンドリストはお友達が繋いでいるか、どこにいるかを調べる超
高性能の糸電話みたいなものでヒマな時(相手はヒマじゃないかもですが)に話したり、相談し
たり(相手はヒマじゃないかもですが)、お手伝いをお願いしたり(相手は〜)など、まぁ登録しと
いたら再会するのに便利ってなステキシステムなわけです。
では登録の手順を簡単にご説明。ですが、注意。相手は生身の人間です。無理強いはダメな
わけで登録はお互いが納得できてから行うようにしましょう。(あとで削除やBL化もできるので
悩まない人もいます)
@まず相手に初メッセージを送ります。 /sea all (相手の名前) と入力して相手の名前が出
てきたら、それを選んでリターンキーをガシガシ押してメッセージを送ります。すると相手の
フレンドリスト>メッセージ一覧に「友達になろうよ!」というのが届きます。
Aここで送られた方はメッセージをチェック。その後「追加&承諾」を選べば最初に送った
側にに確認のメッセージが届きます。その確認メッセージをチェックし、こちらも確認やら承
諾をします。その後にフレンドリストのリストの「リストへ」を開いて、相手の名前があれば完
了です。
これで簡単にTELLやメッセージ(廉価版Eメール)を送ることができるようになります。
Bえー、ちなみにAの操作でうっかり「追加&承諾」を選ばずに、受けてが「承諾」だけを選ん
だ場合は片方にしかリストに名前が載らないので、今度は受け手側が@→Aの動作をしなくち
ゃいけません。
と、ざっくり説明するとこんなカンジです。
えー、ちなみに団員の方々へ。フレ登録お願いします(死)。
|